8月, 2015年

27年保育士試験一次合格!

2015-08-13

社会人で働きながら保育士試験を目指していた、Tちゃん、1次の筆記試験に合格しました!

2年前に入会してきたTちゃん、その前の年から自力で通信教育で勉強していたようですが、保育実習理論などは音楽の楽典(音楽理論)があり、ピアノを習ったことのない方にとっては非常に難問です。

ましてやそれをテキストだけで自力で学ぶのに大変だったようでいよいよ意を決して私のところに入会されたとのことでした。

普段は、毎日お仕事がありますし仕事帰りにやってきては、ピアノの練習と保育実習理論の過去問題を一緒に説くという2年間でした。

保育実習理論はうちにいらしてからその年の試験ですぐに合格されたのですが、ほかの科目でひとつ落としてしまい、今年の再受験になりました。

保育士をしていたうちの娘と同い年で、まだ若いとはいえ、大学や専門学校に通わず、保育原理、教育原理、社会的養護、児童家庭福祉、社会福祉、保育の心理学、こどもの保健、子供の食と栄養、保育実習理論の8項目すべてを学び合格することは、並大抵なことではありません。

私のところに来る前に一年ありましたからあしかけ3年目!

落ちてはくじけそうになり、試験の前にはまた不安になり、、、のTちゃんを励まし前向きにしていくことが私の課題にもなりました。

そして「私もコンクールをTちゃんの試験の1週間前に受けることにしたから、一緒にがんばろう!」と提案。

夢は見るものではなく、つかむもの!

そして私が先に合格して、Tちゃんにメールしました。

「諦めない気持ちの強さが大事」

それから、翌週、Tちゃんも勝ち取りました。

まだ、これから10月の実技試験に向けてのレッスンが続きます。

ピアノ実技・言語表現の2分野です。

これも、必ずや合格に導いてみせます!

Tちゃん、一緒に頑張ろうね。

 

 

 

 

 

 

 

 


発表会編 ⑩ 最終章 講師2人連弾 そして次なる未来へ!

2015-08-13

発表会編も⑩でまとめの項目になります。

今年4月より金曜日クラス担当の子島彩香先生との2人体制になり、今までは、大きい生徒さんに伴奏などもお願いしていましたがすっかりお任せすることが出来ました。

それは、歌の伴奏だけでなく準備の上でも今まで私が一人でやっていたことも、少しだけ分割ができて、私にも余力が生まれました。

特に講師2人での連弾は日頃はなかなか聴くこともないですし、生徒さんとの連弾とは違う迫力と気迫のある演奏に聴こえたかな?

これは、発表会だけでなく普段のレッスンにも新しい風が入ってきたようで、生徒さんそれぞれにも戸惑いがあったりもあるようですが、マンネリになっていた気持ちがキュッと引き締まるような事も大事ですよね。

子供は親を見て育つ・・と言いますが、生徒さんも指導者の姿をみて、育っていくと信じております。

少しずつでも、一歩一歩・・・いや、半歩かもしれない、、時には立ち止まるかもしれない、、

でもそれでも、歩もうとする気持ちがあれば、進んでいくものです。

困難な事がいっぱい、散らばっていても、歩んでいくことでその散らばっていた事が、少しずつ形になって、やがて道になっていくのだと思います。未来に続く道に。

そんな思いを生徒さんにも、そして彩香先生にも学んでもらえたら、嬉しいな・・・と思います。

毎回毎回、発表会ではいろいろな反省があります。

そして発表会後の皆様へのアンケートの集計・報告をしてまた次へのステップに向かいます。

 

発表会でわかったこと・・・たった10章・・・なのに終わるまでに2ヶ月以上もかかってしまいました。

カメのようにノロい私ですが、今後はもう少しブログ更新できるように、時間の使い方を考えます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 


発表会編 ⑨ 受付など係分担・生徒さん&保護者様

2015-08-09

発表会編もようやく⑨ 係り分担についてです。

今年は、大きい生徒さんにも開場からお手伝いに加わってもらい、その後は保護者の皆様にお願いをしました。

本当は保護者の皆様にはすべての演奏を見ていただきたいところですが、発表会は生徒さんと保護者の方と私と皆さんとで作り上げるものにしていきたいと、前回から少しずつ、皆様のご協力のもと、お願いしております。

下に赤ちゃんや小さいお子様がいるご家庭を除き、できる方が出来ることを少しずつ、、受付などは自分のお子さん以外のところで割り振りをして、お願いしました。

入会して初めての発表会の方もこうして、一緒に係りをすることで、様子もわかってくると思います。

また、その受付で何十年も前の再開を果たした・・とのお声も聞きました。

これも、また驚きですよね、同じ門下生になるなんて、、当時は夢にも出てきませんよね(笑)

そして、お母様同士、自主的にお願いをしたり手伝ったりする光景もあり大変、嬉しかったです。

そしてお父様チームにも、最後の荷物の片付け・積み込みなどをお願いしました。

いつも、最後に男手のない我が家ですのでお父様方のお力は大変助かり、時間が押していたにもかかわらず、撤収はあっという間に終わりました。

中学生と高校生の生徒さんたちも、一緒にすることで受付の対応の仕方などを高校生の子から学び、きっとその後は

また下の子達にそれが伝わっていくと思います。

そうした生きた学びがあるのも、皆さんで作り上げる発表会ならではです。

そして、いつもながらそうしてお子様を見守り、ご協力を惜しまない保護者の皆様に支えられて私もこうして

ピアノ講師・ピアノ教室を続ける事ができております。

皆様、いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 


自らコンクールに出る!

2015-08-05

こんにちは、

今日も朝からすでに気温が、うなぎのぼりに上昇しています。

さて、、

先日、私はコンクールに挑戦しました。

グレンツェンピアノコンクールです。

生徒さんがコンベ、検定にチャレンジしている中、どうしたら本番あがらずに弾けるか、どのような声かけをしたら、良いか、生徒さんのその気持ちが少しでも感じられたら、、の思いでした。

すでにコンベの申し込みや他のコンクールは申し込みが終わっており、このグレンツェンすらも、期日は過ぎていましたが、当日エントリーが可能という事、木曜日でレッスンもお休みだったので、横浜みなとみらいホールまで行ってきました。

パイプオルガンのあるステキなホールで、以前生徒さんのコンクールで来た時に私も一度はこんなホールで弾いてみたいと思っていました。

当日エントリーでしたので、皆さんの演奏が終わってから、、でしたので、やはり待っている間に、緊張感はマックス、思っていた音の響きは作れず、あっという間に終わった感じではありましたが、無事、本選への切符は手にできました。

弾き終わったあとの感覚はなんとも達成感があり、頑張った自分が嬉しく晴れ晴れしい気持ちでした。

何しろ、息子の結婚式があったり、前々日はソルフェージュグループレッスンをしていたり、なかなか自分の練習時間が取れない中での挑戦でしたから、、

生徒さんと共に、勉強し続ける指導者でのありたいと思います。


プリン好き!

2015-08-03

こんにちは、

毎日暑いですね~!

プリンが届きました~(ずいぶん前です、ここに書こうかどうしようか、迷っていました)

プリンが好きで、自分でも、圧力鍋で時短プリンやかぼちゃのプリンなど、カラメルソースから自分で作りますし、北海道ふらのプリンをお取り寄せしたり。

どこかで・・私がやはりプリンが好き!と書いてあったと送ってくださいました。

ありがとうございました。

ここに書くと・・・

「あ、何か贈らないといけないかな・・・」なんて決して思わないでくださいね(笑)

話しの中で嬉しかったこと・お礼などを書いています。

でも、だからといって、それを強要しているかのように書くのも嫌です。

どこかでそれを覚えて頂いていた事にほっこり感激です。

「あ、先生、こんなところもあるんだね~」くらいなノリでお読みくださいね~

 


« Older Entries
Copyright© 2011-2024 どれみピアノスタジオ. All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com